· 

一戸建て購入のポイント:理想の住まいを見つけるために

一戸建ての魅力って? マンションとの違いから考える

一戸建ての大きな魅力は、土地の価値が総額に占める割合が大きいことです。マンションの場合、建物部分の価格が大きく、建物は時とともに価値が下がります。現在の都心マンションの価格高騰は例外としても、一般的に土地価格が上昇する局面では、一戸建ての方が資産価値の維持や値上がりが期待できると言えるでしょう。

また、庭付きの一戸建てなら、ガーデニングを楽しんだり、ペットと遊んだり、夢が広がりますよね。昔の歌で恐縮ですが、小坂明子さんの「あなた」の歌詞のように、「もしも私が家を建てたなら」と想像するだけでワクワクしませんか?

 

新築?それとも中古? 後悔しない選択のヒント

 

一戸建てを購入する際、「新築にこだわるべきか、中古を検討すべきか」は大きなポイントです。

土地を購入し、自分のこだわりを詰め込んだマイホームを建築するのは、確かに楽しいものです。家づくりの過程は、きっと素晴らしい思い出になるでしょう。

ただ、建物は時間とともに価値が減少します。その点を考えると、中古の家を購入してリフォームするという選択肢も非常におすすめです。

たとえば、私が購入した小田原の家は、築10年の中古物件でした。前のオーナーが出身地の有名なクラシックホテルをイメージして建てたというこだわりの家で、リビングには故郷の山から運んだという太い丸太の梁があり、頑丈な車庫には高級外車が2台置けるほどのスペースがありました(我が家は国産車1台ですが、残りは広々とした物置に活用しています)。

土地の造成費と建物の建築費は相当な金額だったそうですが、10年経つことで私たちが購入できる価格になっていました。手入れが行き届いていたため、大がかりなリフォームはほとんど不要でしたが、私のこだわりでシステムキッチンや洗面所、浴室を好みのものに変えたり、リビングの壁を漆喰に変えたりと、一部変更を加えました。

リフォームは、大手とこの家を建てた地元の設計会社に相見積もりを依頼しましたが、最終的にはこの家を熟知している地元の会社にお願いしました。その後も何かと相談に乗ってもらえ、家のメンテナンスを円滑に進められているので、この選択は正解でしたね。

 

物件探しを効率的に進めるコツ

 

一戸建てを購入する際は、信頼できる不動産会社を1社窓口にするのがおすすめです。担当者にあなたの希望や予算を具体的に伝え、自分でも物件を探しつつ、担当者にも並行して探してもらいましょう。そうすれば、担当者が効率的に複数の物件を案内してくれるので、スムーズに物件探しを進められます。

中古住宅や土地のみの購入の場合、提示される金額は売主の希望価格なので、価格交渉が可能です。遠慮せず、不動産会社に間に入ってもらい、交渉してみてください。

不動産購入にかかる費用について

不動産を購入する際には、不動産手数料がかかります。これは通常、物件価格の3% + 60,000円 + 消費税です。

「60,000円って何?」と思われたかもしれませんね。これについては、少し長くなるので別のブログで詳しく解説します。

消費税について補足すると、土地だけの購入には消費税はかかりません。中古住宅の場合も、売主が個人であれば消費税はかかりません。しかし、工務店やハウスメーカーに依頼して新築する場合、建物代には消費税がかかります。

いずれにしても、新築にこだわらず、中古にもこだわらず、まずはたくさんの物件を見ることを強くおすすめします。

後悔しないための物件見学術

購入したい地域が絞られているなら、5軒から10軒。まだ地域が決まっていないのであれば、10軒以上は見学してみてください。実際に足を運ぶことはとても大切です。できれば家族みんなで足を運びましょう!

我が家が小田原の家を購入したときは、小田原に限定していなかったこともあり、なんと20軒も見学しました。当時の不動産会社の担当者には、嫌な顔一つせず、根気強く付き合っていただきましたね。東京から何度も足を運びましたが、そのおかげで今の住まいには心から満足しています。

 

一戸建て・土地購入時の最重要チェックポイント

 

一戸建てや土地を購入する際のチェックポイントは、街の魅力、鉄道や道路の利便性、駅からの距離、買い物の便利さ、そして「そこに住むとワクワクするか」といった感覚的なものも大切です。

しかし、それ以上に次の2点は特に注意して確認してください。

  • 防災
    • 購入を検討している地域のハザードマップを必ずチェックしましょう。
  • 面している道路
    • 建築基準法上、建物は4メートル以上の道路に面していることが必須条件です。

道路については、土地選びにおいて非常に重要なポイントなので、改めてブログに詳しく書きますね。

最後に、私自身が不動産選びで活用した21項目のチェックリストを作成しました。物件を見学する際に点数を付けて、ぜひご活用ください。

ダウンロード
不動産購入チェックリスト 戸建て用.pdf
PDFファイル 311.0 KB